お店などない奥日光の山の中の生活を彩る、
食べ物やアクセサリーなどの楽しい手作り生活、また大好きな旅行について時々書いてます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、手作り酵素にはまっている。
季節ごとにいろいろな手作り酵素があり、
秋の酵素は体を温め新陳代謝を活発にしてくれる働きがあるらしい。
① 材料 10kg 白砂糖11kg 海の精1本 ケルプα
秋に実る果物や木の実、根菜類、玄米や雑穀、豆類,キノコ類
など30種類くらい。雑穀や豆は前の晩から水に漬けておく。
今回はリンゴ・カボチャ・人参を多めに使う。
②材料を清水で洗い、種も皮もすべて小さくきざみながら、
1kgのきざんだ材料に1kgの砂糖をまぜていく。
砂糖の浸透圧で酵素を抽出するが、あとで発酵させるので、
砂糖はブドウ糖に変化し、問題ないそうです。
③10kgの材料に10kgの砂糖を混ぜ、
最後に発酵剤のケルプαを上にのせ、1kgの砂糖でフタをする。
翌日から毎日素手で底から良くかき混ぜ、発酵させる。
④丸沼は寒いのでなかなか発酵がすすまず、
漬け込んでから23日目、ようやく48時間かけてザルでこす。
採ってきた山葡萄を1kgいれたので、きれいなワインレッドの
酵素になった。うれしい。
⑤こした酵素に、海の精を1本入れる。
海の精は昆布などから抽出した海の酵素。
人間は海で誕生したので、山と海の両方の酵素を合わせることで、
より良い酵素になるといわれ、納得。
⑥じゃーん11リットルの酵素完成です。写真は4リットル。
健康維持のために
朝晩30ccづつ水またはぬるま湯でわって飲む。
体が不調の人はもっと沢山飲んでもOK。
息子達や体の不調な友人・知人にもあげるので、あと10kg作る予定。
味見したい人、作ってみたい人は声をかけてくださいね。
※興味のある方は「ナカヤマ手作り酵素教室」を検索して見てください。
季節ごとにいろいろな手作り酵素があり、
秋の酵素は体を温め新陳代謝を活発にしてくれる働きがあるらしい。
秋に実る果物や木の実、根菜類、玄米や雑穀、豆類,キノコ類
など30種類くらい。雑穀や豆は前の晩から水に漬けておく。
今回はリンゴ・カボチャ・人参を多めに使う。
1kgのきざんだ材料に1kgの砂糖をまぜていく。
砂糖の浸透圧で酵素を抽出するが、あとで発酵させるので、
砂糖はブドウ糖に変化し、問題ないそうです。
最後に発酵剤のケルプαを上にのせ、1kgの砂糖でフタをする。
翌日から毎日素手で底から良くかき混ぜ、発酵させる。
漬け込んでから23日目、ようやく48時間かけてザルでこす。
採ってきた山葡萄を1kgいれたので、きれいなワインレッドの
酵素になった。うれしい。
海の精は昆布などから抽出した海の酵素。
人間は海で誕生したので、山と海の両方の酵素を合わせることで、
より良い酵素になるといわれ、納得。
健康維持のために
朝晩30ccづつ水またはぬるま湯でわって飲む。
体が不調の人はもっと沢山飲んでもOK。
息子達や体の不調な友人・知人にもあげるので、あと10kg作る予定。
味見したい人、作ってみたい人は声をかけてくださいね。
※興味のある方は「ナカヤマ手作り酵素教室」を検索して見てください。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[03/06 kumi ]
[03/03 rukorina]
[02/13 rukorina]
[02/11 rukorina]
[01/29 rukorina]
最新記事
(08/09)
(08/07)
(07/20)
(07/15)
(07/13)
(07/11)
(07/06)
(07/05)
(07/04)
(07/04)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(10/26)
(10/27)
(10/28)
(10/28)
(10/30)
(11/01)
(11/03)
(11/04)
(11/06)
(11/08)
P R
カウンター