お店などない奥日光の山の中の生活を彩る、
食べ物やアクセサリーなどの楽しい手作り生活、また大好きな旅行について時々書いてます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やっと寒気がやってきて、初雪がふりました。
これでなんとか11月25日のスキー場オープンに間に合いそうです。よかった。
今朝、遊楽木舎のヒサコさんから電話があって、
「りんごの出荷が終わったので、カゴ持って好きなだけりんごをもぎに来て」
ということで、行って来ました。今日はお天気が良くて最高のりんご狩り日和でした。
遊楽木舎は今年から減農薬のりんご作りに取り組んでいます。
同じようにご近所の人たちがリンゴを取りに来ていました。
「このリンゴ全部ジャムにするんですか?」
「ううん、毎日ジュースにして飲むんだよ」
そうか、全部ジャムにするのは手間がかかって大変だけど、
ジュースだったら、もう少したくさんもらって帰っても大丈夫かも・・・・と
またしても欲と二人連れで、すごくたくさん頂いて来ました。なんだか幸せです。
PR
今日は談話室の本棚の雑誌類を整理して、2度と読まないと判断したものは捨てる事に。
風邪引かないようにゴロゴロ着込んで、軍手していざ出陣。
サッカーやサーフィン誌、ネイチャー系の雑誌、エクササイズ、
ニューズウイークにナショナルジオグラフィック等々・・・・いろいろあります。
思わず古い「ナンバーズ」に中田英寿の記事を見つけ、
彼がペルージャに移籍した時WOWOWと契約して、
イタリアのセリエAの試合を毎週見てたな~~と感懐にふけったり。
「そう言えば、シンラとという雑誌もあった」
なんて、いちいち眺めているのでなかなか進みません。
1日がかりで本棚とその周辺を整理整頓。
その結果、宮部みゆきの「魔術はささやく」が2冊、伊集院静の「水のうつわ」が2冊
同じく伊集院静の「ねむりねこ」が2冊あることが判明、馬鹿ですね~~
で、この雑誌を明日焼却場に搬入予定です。
これらの雑誌、買った時の金額を合計すると何十万にもなるんでしょうね・・・。
どうも本を買うと、それだけで頭が良くなるような妄想があって、
本にはついついお財布の紐がゆるむんです、我ながら変な趣味です。
エノさんは今日は煙突掃除です。
館内はあっという間に、煙の御殿になってしまいました。
煙の御殿って~?それは「雪山讃歌」という歌の中に、
煙い小屋でもコガネの御殿~早く行こうよ、谷間の小屋へ という歌詞があるんです。
学生時代ワンゲル部だったのでよく歌いました(蛇足です)。
という訳で煙突掃除を決行、しかるのち外で薪作りに励むエノさんでした。
私は、今日はりんごジャム作りです。遊楽木舎でいただいた真っ赤なりんご、
せっかくなので赤い色を活かすために、りんごをむいて切ったあと、皮もきれいに洗って鍋に加えます。
1kgのりんごに330gの砂糖で煮ました。
柔らかくなったら面倒でも箸でりんごの皮を拾って除きます。
そして軽くブレンダーにかけて出来上がりです。4kgのりんごをジャムにしました。
※やっぱり一手間かけた、キレイなピンク色のジャムの方が美味しそうに見えますね、
以前、皮を入れない白っぽいリンゴジャムを朝食の時にお出ししたら、
「あの~これ何ですか、大根おろし?」と言われたことが・・・・
今日は朝から防火講習会です。
片品村の民宿・ペンション・ホテルすべての宿泊施設が参加しています。
防火についての講習・映画・そのあと実地訓練です。
こうした訓練は本当に大事だと思います。
しかし、片品村文化センターは節電で暖房が入ってなくて、
風邪ひきそうな寒さでした。
それが12時で終わると、歯医者の予約が1時なので急いで沼田へ。
それが終わると今度は運転免許の書き換えと講習です。
5時過ぎにもくもくに戻ってきた時は、なんだかグッタリ。
これから秋の酵素作りもあるし、ペンキ塗りも・薪割りだってあるし、秋って、本当に本業以外で忙しいです。
「もう赤く色付かないので、好きなだけもいでっていいよ」と言われ、
欲と二人連れで25kgも貰って来ました。
今日はひとりで1日ジャム作りです。エノさんは本日は大洗へ波調査に行って
1回目は3kgの青いjトマトに1kgの白砂糖で煮ました。
切って分量の砂糖をまぶして1時間くらい置きます。
トマト自体水分が多く、なおかつ硬いので結構煮詰めました。
このトマトの翡翠のような色がそのままのジャムになれば美しいんでしょうが、
そうは行きませんでした。
切った形のままゴロゴロ入っているのも不細工なので、
ブレンダーで軽く混ぜてつぶし完成です。混ぜすぎるとピューレーになってしまいます。
2回目はなかなか柔らかくならないのと、
ブレンダーにかけるのが面倒なので、楽をしようと思い圧力鍋で煮て見ました。
が、多分時間が長すぎたんだとおもいます。
茶色ぽい色合いになってしまいました、これではゴマ入りの焼肉のタレです、ショック。
味は殆ど変わらないんですが、果たしてお客様の反応は・・・・・
あとまだ15kg残ってます、頑張って全部ジャムにする予定です。
昨日は保健所の一斉巡視でしたので、
いつもこんなにキレイにしてるといいんでしょうけれど、ナカナカ・・・
今日はビデオルームの古いビデオを整理整頓、ゴミ袋に5個です。
知ってる人は知っている、
30年前の「スキーナウ・佐藤正人」のビデオもついに処分しました!!
キッチンの本棚にあった古い電化製品の使用説明書、や食品のパンフレット等々、
その他・古新聞、古雑誌、ダンボールなど車に積めるだけ積んで、
昼過ぎに村のごみ焼却場へ搬入。
帰りに遊楽木舎(ユウラギシャ)によって、沢山の青いトマトを頂き、
金子オーチャードにも寄って、洋なしを買っておまけをどっさり頂き、
熟れているトマトでトマトソースを作りました。
あー疲れたけれど充実した1日でした。と、日記には書いておこう・・・
お天気がぐずついているので、パソコンの前を死守していると、
仕方なくお化粧もしないで外に出ると、あら、家の中より温かい!!
もうすっかり葉が落ちた林の中をガサガサ歩いて行くと、
山葡萄を発見、今年は天候不順でまったく見つけられずにいたのに、
エノさんが太いブドウのツルをヒッパって揺らすと、ボトボトと枯葉の上に落ちてきて、
私が落穂拾いよろしくそれを拾い集めるという寸法です。
結構取れました。あと鳥の巣を発見、オブジェにぴったりです。
「ワーいい値段だけど落札する人いるのかな?」
「これにバリ島の石の卵でもついてれば別だけど・・・高いよね」
で、バリ島の青い石の卵を入れて写真撮って見ました。どうですか?
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[03/06 kumi ]
[03/03 rukorina]
[02/13 rukorina]
[02/11 rukorina]
[01/29 rukorina]
最新記事
(08/09)
(08/07)
(07/20)
(07/15)
(07/13)
(07/11)
(07/06)
(07/05)
(07/04)
(07/04)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(10/26)
(10/27)
(10/28)
(10/28)
(10/30)
(11/01)
(11/03)
(11/04)
(11/06)
(11/08)
P R
カウンター