お店などない奥日光の山の中の生活を彩る、
食べ物やアクセサリーなどの楽しい手作り生活、また大好きな旅行について時々書いてます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1升ものゴッチン飯、どうしたものだか・・・・?
「五平餅かキリタンポしかないよね)と言う事になりました。
おかゆの親分を小分けにして、電子レンジで暖めたあと、
腕力にものをいわせ、すりこぎで潰して、
昔、秋田出身の人に「簡単きりたんぽ鍋」をご馳走になった事がありましたが、
その時、炊きたての御飯を潰してお団子にし、
それを庄内地鶏、キノコ、セリなどと一緒に鍋にしてくれたのを、
今度、もくもくに泊まった時、
鶏とキノコの汁物の中にお団子を発見したら、
「あ、あの時のゴッチン飯団子だ」と、笑って食べてくださいね。
PR
夕食直前、
お客さんの御飯を御ひつによそろうとした榎さん、
急いで、炊飯器をのぞくと、あきらかにゴッチン飯。
「なんで?」と言う詮索は後にして、
あわてて新しくお米をといで、お鍋でお湯だき!!
そうこうしてるうちにお客さんが食堂へ・・・・
「じつはゴッチン御飯になって、今炊き直してるのであと20分ほど待っていただけますか」
たまたま常連のお客さんばかりだったので、
みんな笑って待ってくれました。
本当にすみませんでした、そしてありがとうございました。
こんなこと10年に一度起こるかおこらないかと言う出来事ですが、
大汗かいてしまいました。
※ゴッチン飯もお鍋に移してお湯を足しもう一度煮てみましたが、
オカユの親分?みたいになっただけです。
どうしたもんだか・・・大鍋いっぱいあるので、目下思案中です。
村の人から鹿肉をいただきました。
モモ肉のところでおいしそう。
モリトも帰ってきているので、
さっそく赤ワインでフランペしてステーキでいただくことに。
「エ・・・・メチャメチャ硬いんですけど・・・・」
「あらほんと噛み切れないね」「だめじゃん」
そういえば去年、
ゲンヤが圧力鍋でショウガと一緒に煮込んで佃煮風にして食べさせてくれた
な・・・・鹿肉って硬いんだと、思い出し
①大きめの角切りにして、赤ワインと一緒に圧力鍋で10分煮てそのまましばら くおいておく。
②さめたらジャガイモ・人参・たまねぎをいれ鍋のふたをしないで、野菜が柔らかくなるまで一緒に煮る。
③鹿肉は脂肪が少ないので、バターと小麦粉でルーを作って加える。
④最後に塩コショウ・少量のカレー粉で味をととのえる。
初めて作った鹿肉のシチュー出来上がり、われながら美味しくできました。
焼き上がったあとで、
思いついて、ネットで作り方を検索してみた。
「いつも自己流なので正式にはどうやるのかな?」
私の作ったのは、ただのカスタード・プリンで、クレーム・ブリュレではない!!
クレーム・ブリュレはフランス語で焦がしたプリンと言う意味で、
焼き上げたあと、上に砂糖をふって、それをバーナーで焦がして出来上がり。
生クリームでかざって完成。
うーんクレーム・ブリュレのネーミングの方が、
なんだか高級感があるんだけどしょうがない・・・・
しかしバニラビーンズの入った、もくもくのカスタード・プリンは負けないくらい美味しいと思う。
もう一度ネットで確認したらカスタード・プリンは英語で、
フランス語ではクレーム・カラメルだそうです。これからはクレーム・カラメルって言おうっと!!
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[03/06 kumi ]
[03/03 rukorina]
[02/13 rukorina]
[02/11 rukorina]
[01/29 rukorina]
最新記事
(08/09)
(08/07)
(07/20)
(07/15)
(07/13)
(07/11)
(07/06)
(07/05)
(07/04)
(07/04)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(10/26)
(10/27)
(10/28)
(10/28)
(10/30)
(11/01)
(11/03)
(11/04)
(11/06)
(11/08)
P R
カウンター